こんにちは、五足のわらじです。
Web制作においてデジカメは必須なのですが、なんと私は10年前に買ったデジカメを今でも使い続けています。
10年前に、パナソニックのLUMIXを2台(DMC-TZ1とDMC-FZ50)同時に購入し、それ以来デジカメは買っていません。
TZ1を普段の持ち歩き用に、FZ50を気合を入れるとき用にと思って買いました。
私はカメラの手入れをするのが面倒というか時間がなかなかとれないので、一眼レフよりもコンデジ(レンズが一体になったもの)のほうが都合がいいんです。
でも、画質や使い勝手には妥協したくなくて、その基準で選んだのが上記の2台でした。
TZ1のほうは、コンパクトながら10倍ズームができて画質もなかなかなので、取材のときにいつも使っていて、こちらはずっと現役です。
500万画素なので、何百枚も撮っても容量が少ないというのもあって、取材用には便利なんです。
しかし、FZ50のほうは、見た目は一眼レフっぽくて、非常に大きく重いので、なかなか普段は持ち歩けません。
大きなライカレンズ搭載で非常に画質がよく、12倍ズームで非常に明るくきれいなボケの写真が撮れ、望遠もピントもリングでマニュアル操作ができ、液晶はフリーアングルでどんな向きでも確実に撮れるという、本当に贅沢なカメラなのに実売5万円ほどというお買い得価格で、もう二度とコンデジでこんなカメラは出ないだろうと思います。
ということで、私にとっては絶対に手放せないお宝的存在なのですが、大事にしすぎて出番が極端に少なかったため、バッテリーがダメになってしまって、ずっと使えずにいたのです。
もともと写真は好きで、Webに載せる写真もこだわっていましたが、写真ACに載せた写真(TZ1使用)が意外と好評でそこそこダウンロードされているので、FZ50を復活させてもっとこだわった写真を撮り、写真素材の提供にも力を入れてみたくなってしまいました。
そこで、ネットで互換バッテリーを1000円未満で見つけ、早速注文した次第です。
今度からは重くてももっと持ち出して使ってあげないといけないですね。
在宅ワークでは様々なデジタル機器を駆使することになりますが、特にクリエイティブな仕事の場合、モノにこだわることは仕事の成果にも影響してくるので、在宅ワークで成功したいと思ったら、そういったこともちょっと意識してみるとよいかもしれません。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした