こんにちは、五足のわらじです。
いつもadsenseに関してはスマホから収益の状況を確認するくらいで、あまり設定をいじったりはしていません。
たまにPCから広告ユニットごとの収益状況などを確認したりはしますが、細かい部分は日常的に見ることはありません。
ですが、いまはちょっと時間の余裕があるので、adsenseの見直しをしようといろいろ細かい部分を見ています。
adsenseには様々なメニューがあり、すべてを把握している人はいるのかな?というくらいにけっこう複雑です。
その中で、「最適化」という項目があります。
以前からあることは知っていましたし、ときどき確認して対応したりもしていましたが、ここしばらく時間に追われていたので見ていませんでした。
この「最適化」という項目には、googleから収益を改善するための様々な提案が表示されます。
とっても親切な機能だとは思うのですが、実はこれをそのまま信用して適用しても、収益が改善するかどうかは微妙なときもあります。
あくまで「提案」なので、その最適化案を採用するか否かは自身の判断ということです。
で、しばらく見ていなかったら、「広告掲載率」というのが設定できるようになってました。
ちょっと調べてみたら、今年の初めくらいから追加されていたようで、ずいぶん長い間気づいていませんでした(笑)
これは、収益率の低い広告を非表示にすることで、収益を保ちつつユーザーに優しいサイトを目指すという設定。
試す前に他のブログなどを見てみたら、収益自体は減ってしまうことが多いようで、ひとまず導入は見送ることにしました。
もちろん、必要性の低い広告が表示されないようになることはユーザーにとってはメリットのあることなので、今後検討していきたいとは思いますが、いまのところよほどページビューの多いサイトでなければ収益に影響は出てしまうようです。
本当はもっと細かくadsenseの研究もしたいのですが、いまはまだなかなかそういう時間が確保できませんね。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした