こんにちは、五足のわらじです。
新しい案件が始まり、安定収入が少しずつ入り出したのはよいのですが、予想外の出費があり若干凹んでしまいました。
一般的に、クラウドソーシングでは、やった分だけそのまま収入になります。
もちろん、電気代など作業にかかった経費は自分持ちですが、それ以外は振込手数料を引かれるくらいで、特に出費が必要になるようなことはありません。
ところが、今回の案件は直接先方の企業と業務請負契約を結ぶため、書面で契約書を交わす必要があります。
先方から送られてきた契約書に署名捺印し、一部を返送するときに、「あれ、これって課税文書だっけ」とふと思い、調べてみました。
すると、やはり課税文書に該当するようで、「請負に関する契約書」もしくは「継続的取引の基本となる契約書」になりそうです。
この2つ、どちらになるかで、今回の契約書の内容の場合収入印紙の額が200円か4000円となり、大きく異なってきます。
同じ契約書を先方とこちらでそれぞれ保管するので、見解の相違があっては困ると思い、念のため先方に尋ねてみたところ、やはり「継続的取引の基本となる契約書」に該当するということで、4000円の収入印紙が必要となりました。
いきなり4000円の出費はちょっと痛いですが、税金ですから仕方ありません。
そんな出費も気にならないくらいに、頑張って稼いでいかなければいけませんね。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした