こんにちは、五足のわらじです。
私、いろいろ趣味はありますが、車が趣味のひとつでして、他は我慢しても車だけは我慢せずに好きなのに乗るというのを昔から貫いています。
別に高い車にこだわっているわけではなく、軽自動車から輸入車までそのときに「乗りたい!」と思った車に乗ってきました。
これまでに乗った車は20台を軽く超えます。
で、そんなに頻繁に買い替えれば当然貯金をする余裕もなく、ほとんどローンで買っています。
しかし、そこで問題になるのが個人事業主ということ。
一般的に、過去に事故(返済の滞り)がなくサラリーマンで3年以上働き続けていればローンは問題なく組むことができます。
が、これが個人事業主となると非常に条件が厳しくなります。
実際、個人事業主であることを理由に(実際は理由は告げられませんが、他に要因となることがないのです)断られたこともあります。
なので、派遣社員などと掛け持ちでやっている時期だとローン審査が通りやすいので、そういうときに車を買い替えたりといったこともします。
住宅ローンは個人事業主のみのときに組みましたが、これはけっこう奇跡的ですね、住宅販売会社が大手で担当者ががんばってくれたのもありますけど。
で、今乗っている車はあまり収入に余裕がない時期に買ったので、残価設定ローンを組みました。
残価設定ローンというのは、3年から5年の間であらかじめ設定された車両の残存価値を除いた額だけ支払えばよいというシステムになっていて、その期間が終わると車両を返却するか残債を一括で払うかを選択しなければいけません。
で、その時期が来てしまったわけですが、残債を一括で払って手持ちが減るのは不安があるし、車は気に入っていて他に欲しい車もないのでとりあえず乗り続けたい。
ということで、残債分を銀行のカーローンで払うことにしました。
昨年で派遣社員は辞めているので、いまは個人事業主という扱い。
特に銀行のローンは金利が低い代わりに審査が厳しいので若干不安はありました。
しかし、不安定な広告収入だけではなく、事務所もあって固定報酬でマネジメント業務も請け負っているということをアピールした結果、問題なく融資OKとなり、しかも金利も最低の優遇金利となりました。
一般的にローンが組みにくい個人事業主ですが、安定した受託業務があればローンも組めます。
あとは、日ごろから銀行といろいろ取引しておくのも大事ですね。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした