こんにちは、五足のわらじです。
いまは週末に自宅でクリエイターの業務をしながら平日にマネジメントの受託業務をするというのが基本の生活。
個人事業主ですが肩書はある会社のマネージャーであったり個人のクリエイターであったり、他人から見れば何している人かよくわからないといったところでしょう。
基本的には自宅では自分がこれまで続けてきたクリエイターの仕事をやるわけですが、最近はマネジメントの仕事を家に持ち帰ってやることも多くなってきました。
業務に使うツールを開発する時間などは日中なかなか取れないため、スタッフが帰ったあとにひとりで夜中までやったりするわけですが、その夜中にもスタッフがやってくれた仕事をチェックして納品したりといろいろやることがあるので、結局納期のない自前ツールの開発業務は土日に家でやるしかないんですよね。
なので、クリエイターの業務も最近はほとんどやれてません。
ただ、プログラミングは大好きなので、それもクリエイターの業務のひとつと言えなくもないんですね。
クライアントからやらされている業務ではないのでプライベートな時間を割いても苦ではありませんし、それがスタッフの仕事を楽にしますし拠点の利益を増加させることにもつながりますから、やっていて楽しいのは間違いなく、むしろこういうツールの開発業務をクリエイターとしての仕事の中心にしていってもおもしろいんじゃないかと思い始めているくらいです。
広告収入は普通のサラリーマン並みにありますから、それはそれで今の水準を保ちたいですが、在宅ワークの主軸もこれまでのコンテンツやアプリの制作からツールの開発・販売業務にシフトしていこうかなと、最近そんなふうに考えています。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした