こんにちは、五足のわらじです。
先日、案件をひとつお断りしました。
マネジメントを委託されている拠点で受ける仕事だったのですが、フィジビリの段階からどうもスムーズに進まず、単価も満足できるものではなかったため、この案件を拠点で受けてしまうと他の業務を圧迫して利益が上がらなくなると判断したのです。
そもそも、案件の性質上クラウドソーシングで対応したほうが良い気がしますし、単価もそれだったらなんとかなると思います。
拠点ではパートスタッフが時給で働いていますし、その他の固定費もかかっているため、ある程度特殊な仕事で単価も高い案件でなければここで受ける意味がないんですね。
ただ、案件を断ればその分売上は減るわけですから、入ってこなくなった売上をどこでカバーするのかという問題はあります。
また、私は拠点のマネジメントを受託しているので、いわば現場責任者といったところですが、会社の経営に関することに口出しをする立場にはありません。
あくまで現場の意見として進言するまでで、最終的にやれと言われればやらなければいけません。
しかし、その案件を受けることによって現場が回らなくなったり他の業務に影響が出ると判断できるならば、「この案件は受けるべきでない」と言う勇気も必要です。
フィジビリだけで1ヶ月以上かかり、かなりの時間を費やしたので、それが無駄になるということももちろん考えましたが、トータルで考えれば間違った判断ではないと思っています。
スタッフの管理だけでなく、日常の業務もこなしながら拠点の運営に関する重大な判断もしなければいけないので、マネジメント業務もなかなか大変ですね。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした