こんにちは、五足のわらじです。
相変わらず平日は事務所で仕事、土日は自宅で仕事という毎日ですが、今週からついにリモートで在宅ワーカーに仕事をお願いするという立場になりました。
拠点のスタッフの管理をしつつ、在宅ワーカーとも連絡を取って仕事の割り振りや発注や検収などもやっていかなければいけません。
仕事量の増減が日によってかなり激しいので、それを少しでも平準化するために在宅ワーカーに業務の一部をお願いすることになったのですが、それでスタッフの負担は減らせるものの、私の負担は逆に増えるような気がしています・・・
在宅ワーカーの場合、毎日決まった時間働いてくれるスタッフとは違い、どのくらいの量をこなしてくれるかという予想を立てにくいんですね。
なので、マメに連絡を取りつつ、ムリのない範囲であらかじめ「このくらいの件数から始めますね」という感じで伝えてあります。
ひとりで作業をしていると疑問点もいろいろ出てくると思うので、それに対する回答などのサポートもしていかなければいけません。
軌道に乗ればかなり助かると思いますが、しばらくは私もかなり時間を取られることを覚悟しています。
自分自身が在宅でそういった仕事を受けてきたので、状況がよくわかるという点はメリットなのですが、気持ちもわかりすぎるのでいろいろ躊躇してしまう面もあります。
まあまずはお互いの信頼関係が大切なので、そこからしっかりとやっていきたいと思います。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした