こんにちは、五足のわらじです。
先日、メインでお付き合いのあるクライアントから緊急でやってほしい仕事があるので見積もりを出してほしいと言われました。
これは個人で受けるものではなくチームで受ける案件だったので、そう簡単に見積もれるものでもなく、実際の作業を少しやってみてからきちんと計算したかったのですが、クライアントの都合で急ぎで出してほしいとのことでした。
なので、試しに1件だけやってみて見積もりを出すことになったのですが、1件だけやってみたところで、その工数が全体の件数のなかで標準的なものなのかどうかもわかりませんし、どんなイレギュラーパターンがあってイレギュラーなものがどのくらいの割合であるのかなどもわからないと見積もりって出せないんですよね。
安易に出してしまうと、イレギュラーパターンばかりだったときに全然利益出なくなっちゃいますから。
なので、チャットワークでいくつかやり取りをしながら、リスクを考慮したやや高めの見積額を提示しました。
すると、見積額が想定より高かったためこの案件は受注できないことになりました。
これは客観的に見ると見積り額の算定がまずかったということになるのでしょうけど、実は私は正直ほっとしました。
これ以上安くして受注しても、結果的にやってもやっても利益が出ないという状況になることが予想されたからです。
たくさんの仕事をいただいているクライアントですからできる限り協力したい気持ちはもちろんあるのですが、だからといって利益の出ない仕事を受ける必要はないと考えているので、私はむしろこの結果で良かったと考えています。
自分一人が損するのなら別によいのですが、チームの存続を考えるとこういう判断も必要ですからね。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした