こんにちは、五足のわらじです。
最近、新しい案件の見積もり依頼が次々に来ています。
見積りって、けっこう大変なんですよね。
だって、見積もり金額の設定を誤ってしまうと、利益の出ない案件をずっとやり続けることになってしまいますからね。
かといって、見積もりの段階でこれから発生する業務の内容をすべて把握することは無理。
システムの開発などのように、仕様書に細かい要件定義があってそれに基づいて工数を計算するのであればある程度正確な見積もりも出せるでしょうけど、大量にある作業の見積もりとなると、サンプルでやってみたもの以外にイレギュラーなケースが多数あることがあとから判明するというケースもよくあるんです。
なので、1件あたりの工数が実際には数倍・数十倍になるということもあって、そこを考慮しないと利益が出ないということになってしまうわけです。
以前そういったケースがあったので、いまはそういったことがあっても利益が出るように高めの見積もりを出しています。
それで高いと言われれば、もっと詳しい聞き取りをして金額を合わせていきます。
クライアントの想定よりも安い見積りを提示しても、クライアントから「安い」とは言ってくれないので、むしろ高い金額を設定して「高い」と言われてから下げていくほうが想定の金額も引き出しやすいのです。
もちろん、それで取り逃がす案件もあるでしょうけど、他の目的がない限りは利益にならない案件をやるメリットはありませんので、それでいいのだと思っています。
あんまり利益利益って言いたくはないのですが、チームを率いて受託していますので、みんなの収入を確保するためには利益が出る仕事だけを選んでいくことが必要ですからね。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした