こんにちは、五足のわらじです。
9月は30日しかないうえに3連休が2回もあって、営業日が極端に少ないですよね。
なんとなく嬉しいような感じもしますが、だからといって業務量が減るわけではなく、むしろ一日あたりの負担が増えるだけなので、私は個人的には営業日が多いほうがいいなと思います。
まあ、休みの日はクライアントから連絡がないので同じ仕事をするにしても気分的にゆったりできるというのはありますけど。
休みの日はクライアントを気にせず完全に自分の都合で仕事ができるので、途中でジムに行ったりすることもでき、ジムに通える日が増えるのでその点は嬉しいですけどね。
私はテレビをまったく見ないので、特に夜更かしをするわけでもなく、連休中も寝る時間や起きる時間はほぼ同じです。
むしろ土日のほうが起きるの早いくらいで、遅くまで寝てるという日はまったくないです。
それは時間がもったいないというのもありますが、体調管理のためでもあります。
体調を常に安定させるためには毎日のリズムを崩さないことがとても大事で、曜日に関係なく寝る時間も起きる時間も一定になるようにしています。
今日はちょっと眠れないなという日でも、同じ時間に布団に入り目を閉じるようにしています。
そうすることで、次の日もまたリズムが崩れずに元の調子に戻っていきますからね。
在宅ワークや個人事業主を長い間やってきたことで、こういった自己管理・体調管理というのは本当にうまくなったなと自分で思います。
それがいま仕事がうまくいっている一番の要因ではないかと思ってます。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした