こんにちは、五足のわらじです。
業務受託をやっていると、いろんな仕事に携われるというおもしろさがあります。
これまでまったく興味のなかった分野のコアな部分に触れることができるので、ちょっと賢くなったような気分になれますよね。
ニュースを見ても普通の人とは違う視点で見れたりして、ちょっとおもしろいなと思います。
これが普通にどこかの会社の会社員だったら、そこの企業に関係している分野しか経験できないので、そこがけっこう違うかなと思います。
もちろん、会社員と違って先輩がイチから丁寧に教えてくれるわけではないので、受託するときは自分一人で何もかも理解しないといけないのでとっても大変です。
それに、クライアントは遠方なので直接話をする機会はほとんどなく、基本すべてチャットでのやり取りなので、文字だけで理解するのもなかなか大変なのです。
しかし、一度軌道に乗ってしまえば、あとはどんどん作業を効率化する余裕も出てくるので、そこもおもしろい部分かなと思います。
納品物がきちんと基準を満たしていれば、基本的にやり方は自由というのが業務受託なので、どんどん仕事を楽にしていけるんですよね。
そうやって徐々に受託案件を増やしていって、やっとチームを率いて受託できるまでになったのですが、自分でもよくやってきたなと思います。
長年クリエイターとしてひとりで活動してきましたが、その経験もけっこう活かされている気がしますし、いまの状況はけっこう理想に近いかもしれません。
ひとりにはひとりの良さ、チームにはチームの良さ、そして業務受託には業務受託の良さ、フリーのクリエイターにはフリーのクリエイターの良さがありますので、それぞれ大事にしながらいまの状況を続けていきたいと思います。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした