こんにちは、五足のわらじです。
タイトルの通りなのですが、いまメルカリの出品に向けて勉強しています。
「いやいや、出品なんてただ写真撮って説明文入力するだけじゃん!」というツッコミが聞こえてきそうですが、はい、確かにそうなんです。
でも、いざ出品するとなると、発送手段はどんな種類があって、どんな規格になっているのかとか、値引き交渉中に他の方が即購入した場合はどうするのがよいのかなど、気になることがいっぱいあるんですね。
習うより慣れろという部分はあると思いますが、それでは慣れるまでに購入していただいた方に申し訳ない気がして、最初から失礼のないようにやっていきたいわけです。
また、これまでは購入ばかりだったので特に意識しなくてよかったのですが、出品となると法的な問題も絡んできます。
例えば、出品したものに瑕疵があった場合はどういう対応をしたらよいのか、ノークレームノーリターンとしておけば本当に何もしなくてよいのかなどですね。
さらに、継続的に出品するとなると古物商許可の問題も出てきます。
調べたところ、中古品を仕入れて販売する場合には古物商許可が必要ですが、自分が使うために購入したものを不要になったから販売するというのであれば古物商許可は不要のようです。
もちろん、販売の規模や販売する物などにもよるでしょうけど、私の場合、遊ばなくなったゲームやおもちゃなどを時々出品していこうかなと考えているので、ひとまず古物商許可は不要と思われますが、そういったことも含めてまだまだ勉強しなければいけないことがたくさんあるなと感じています。
これはまあ、在宅ワークではないのですが、これまでの在宅ワークのノウハウは活かせるかなという気がしています。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした