こんにちは、五足のわらじです。
タイトルが記号みたいになっててすみません。
ご存じの方も多いと思いますが、これは『すべて選択』のショートカットキーですね。
『ctrl+a』『ctrl+c』『ctrl+v』というショートカットキーは、大量のコピペ作業を行う際にセットで使うことが多いです。
特に私は在宅ワークで数万件のコピペ作業を延々と続けるといったこともよくありましたので、これらのショートカットキーはあり得ないくらいの速さでマウスと連携しながら連打することができます。
で、コピペ作業でフォーム内の文字を選択する際は、特に指定がない限りは『ctrl+a』で全選択してコピペするのが常識だと思っていたのですが、一般のサラリーマンではそうでない認識の人も多いようで、同じ職場で働く派遣の同僚たちはみんな文字をドラッグして選択していました。
もちろんそれでも構わないのですが、作業効率の向上と選択ミスの回避のためには、『ctrl+a』で全選択するのがベターです。
もしかするとフォームに表示しきれてない文字があったりする可能性もあるので、全選択して漏れを防ぐ意味もあります。
で、会社でちょっとした研修があって、本部から来ていた社員が同僚たちの操作を見て「そこは、『ctrl+a』を使うように!』と指導していました。
もちろん私は最初からそうしていたので指摘を受けることはありませんでしたが、やはり在宅ワークをやっているとそのへんの意識が一般の人たちと違うのかなという気がしました。
まあ、逆に効率を求めすぎて同僚たちに「どうしてそこまでやるの?」と言われることもありますけどね。
でも自分の中では、在宅ワークをやってきて身についたことが会社の仕事で活かせるということがけっこうあるので、やってきてよかったなという気持ちはあります。
私は、どんな作業においても『楽してミスを減らす方法はないかな?』と常に試行錯誤しながらやっているのですが、これはきっと在宅ワークで身についたクセのひとつなのでしょうね。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした