こんにちは、五足のわらじです。
最近ライティングの発注が多くなってきたので、会社とスポーツクラブにいる時間以外は常にPCに向かっているような感じです。
メインで使っているノートPCは3年ほど使用していますが、ハイスペックで信頼性も高いPCなので不具合などはまったくありません。
イラストレーター、フォトショップ、ドリームウィーバー、ファイヤーワークス、フラッシュ、Eclipse、xamppなど、高負荷のソフトがたくさん入っていて、しかもけっこうよく持ち歩いているわりには、いまだ快適に動いてくれているのでとても助かっています。
買った当時は別のデスクトップPCをメインにしていたので持ち運び用にノートPCを買ったのですが、いまはそのノートPCがメインになり、それをかなりの頻度で持ち歩くようになってしまったので、あまり酷使するのはよくないと思い、サブ機の購入を検討しています。
Webやアプリやイラストなど、クリエイティブな仕事の場合は基本的に自宅でできるときにやればいいのですが、ライティングの場合は納期があるのでいつでもどこでもやらなければいけません。
持ち歩きに便利な2in1のタブレットPCを考えていますが、ライティングだけならソフトはofficeくらいあればいい(案件によってはofficeさえ不要です)ので、それでじゅぶうんなんです。
重要なデータはメインのPCにあるので、サブ機はそこまで信頼性も求めませんし、価格重視でASUSあたりでいいかなと思ってます。
ASUSの売れてる機種なんかは、3万円台でoffice mobileまで入ってますから、本当に安く買えるようになったなと思います。
在宅ワークではかなりPCを酷使することになりますし、商売道具であり仕事の効率にも影響してくるので、PC選びは慎重に行ってくださいね。
いまは海外メーカーでとても安いPCもあったりするので、複数台持って目的別に使い分けるというのもアリだと思います。
在宅ワークというとじっと家にいるイメージが強いかもしれませんが、実は機動力が必要なときもけっこうあるので、持ち歩き用に安いタブレットPCを持つことで仕事の幅も広がると思いますよ。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした