こんにちは、在宅デザイナーのharunaです。
今日で8月が終わり、メインの仕事については明日から頭を切り替えて仕事をする必要がありそうです。
幸い仕事を失ったわけではないのですが、私としては少し努力が必要になる部分がありそうです。
そんなことから先に書いた通り、自分の仕事の価格設定を考えようと試みています。ネットで調べてみると案の定デザインの仕事には相場があるようなないような世界です。
まあそれにしたってわかってはいるのですが、公開されている大部分の価格の設定を見ると、私は現状かなり安い価格で仕事をしていることになります。
それでも今のような形で仕事を始めた頃に比べれば、実は大分条件は良くなっていますが、連綿とお友達価格が続いております。安いと見るかこんなものだろうと見るかも、考え方次第ではありますが…。
どちらにしろ、今持っている仕事がなくなっても他で仕事を受注できる自信がなければ、文句を言う筋合いもありません。
クラウドソーシングを始めたばかりのことをちょっと思い出しました。少しでも収入が増やせないかと思って5円とかの仕事を毎日やってみたりしましたし、酷い時には時給換算すると60円くらいの仕事に1日かかったりとか…。
ライティングも、1,500字書いて300円の仕事も、こんなものだろうと思ってやっていました。それが今では1文字1円の仕事が当たり前みたいになっています。
初心者なりに細々と続けてきたことで、このくらいならできそうという自信が大きくなってきたのでしょう。
デザインの仕事では私は自分から営業したり、知人に働きかけてみたりという努力をしたことがありませんが、クラウドソーシングを通して受注できた仕事もありました。
細かい仕事でも、ライティングばかりではなく続けていけばちゃんと自信に繋がるのかなと思いました。私は自信のない性格なので、もっと自信を持ってやっていくため頑張りたいです。
著者

- 保育園児の母をしながら、在宅でグラフィックデザインとクラウドソーシングのお仕事(主にライティング)をしている主婦です。
最近の投稿
- 2016.11.15未分類久しぶりにデザイン書を読みました
- 2016.11.11未分類どうしてこんなに怪しいイメージがあるの?
- 2016.11.09未分類アナログイラストへの憧れ
- 2016.11.08未分類当面の目標