こんにちは、五足のわらじです。
昨日は、あるサイトの広告のメンテナンスをしました。
アフィリエイターの仕事の中で、広告のメンテナンスはけっこう重要な作業です。
広告は一度貼ってしまえば終わりではありません。
Google Adsenseのように自動でページの内容に合わせた広告が表示されるシステムの場合にはメンテナンスの必要はあまりありませんが、特定の商品などへのリンク広告(いわゆるアフィリエイトリンク)については、定期的にチェックしておかないといけません。
チェックの内容は、その商品が売り切れになっていないか、リンクが無効になっていないかなどが主になりますが、ページ数が多くなってくるとチェックも一苦労です。
また、広告主から提携を解除されたり、プロモーション(広告活動)が終了してしまったりした場合には、関連するアフィリエイトリンクをすべて外すか別のものに書き換えないといけなくなるので、非常に大変な作業になります。
これを怠ると、リンク切れが多発することになりユーザーに不快感を与えますし、せっかくのチャンスを逃がすことにもなります。
また、リンク切れが多いと検索順位で不利になる可能性もあるので、おろそかにはできません。
広告のメンテナンスについてはちょっとした時間などに地道にやっていくしかないのですが、私は過去の経験から広告リンクはPHPのプログラミングによって広告コードの差し込みを行っています。
この方法だと、元の広告コードを書き換えればすべてのページに一気に反映されるので、メンテナンスが格段に楽になるのです。
詳しい方法についてはまた別途紹介したいと思いますが、アフィリエイトを始めるときは、ページが増えたときに広告リンクの貼り替えをどうするかまで考えてサイトの設計をすると、あとあと困らなくて済みますよ!
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした