こんにちは、五足のわらじです。
私が在宅ワークに使っている物は、パソコンとスマホくらいです。
あとは、写真の加工やイラストの作成などにいくつか専用のソフトを使っていますが、それらはフリーのソフトや無料アプリでも構わないので、絶対に揃えなければいけないのはパソコンとスマホとネット環境です。
パソコンとスマホは、どちらかがあれば大丈夫なのですが、本格的に在宅ワークで稼ぎたいと思ったら、両方持っておいたほうが効率が良いです。
道具として揃えるのはたったこれだけです。
あとは、あなたのアイデアと行動力、そして忍耐力です。
在宅ワークを始める上で、もっとも重要なのは、実は忍耐力なのです。
会社の仕事と違い、自宅で一人でできる仕事なので気楽だと思うかもしれませんが、気楽である反面孤独でもあります。
会社の仕事なら、自分ができなくても誰かが代わりにやってくれたりしますが、在宅ワークの場合は自分ができなくても代わりにやってくれる人はいません。
仕事を教えてくれる先輩もいません。
そう、すべてあなた一人で解決しなければいけないのです。
アフィリエイトの場合は、ある程度自分のペースで仕事を進められますが、業務委託の形式で仕事を受託する場合は、期限も守らなければいけませんし、レギュレーション(納品するものについての決まりごと)も守らなければいけません。
それだけ、責任も重大なのです。
また、会社であれば、仕事の出来だけでなく日頃の取り組み姿勢や人間性などで周りの評価を得られる場合もありますが、在宅ワークの場合は成果物(公開したものや納品したもの)でしか評価されません。
どんなに努力したとしても、成果物が評価されなければすべての努力が無駄になってしまうことさえあるのです。
そういった厳しさもあるということは、まず理解しておく必要があります。
それを理解した上で在宅ワークに取り組めば、会社では発揮できない能力を発揮できたり、思わぬ大金を手に入れたり、そんな可能性を秘めている在宅ワークを楽しみながら続けていくことができるでしょう。
次回からは、実際にアフィリエイトなどの在宅ワークの活動についてお伝えしていきたいと思います。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした