こんにちは、五足のわらじです。
昨日は、パソコンのメンテナンスをしました。
家にいる時間はほとんどパソコンの電源が入りっぱなしの状態なのですが、最近ファンの音が少し大きくなってきたので、大きなトラブルになる前に対策をしました。
対策といっても、ノートPCなので基本的に分解はできず、掃除機でスリットの部分の埃を吸う程度なのですが、対策後は見事にファンの音が静かになりました。
見た目に埃がたまっているわけではなかったのですが、内部に埃が溜まりつつあったのかもしれません。
これから夏場に向けてパソコンの熱対策も万全にしておかなければいけないので、良い機会でした。
ついでにキーボードやモニターなどもきれいにして、新品のようになりました。
商売道具がきれいになると、気分よく仕事ができます。
一応、応急用のパソコンも準備はしてますが、メインのパソコンには貴重なデータや高価なソフトも入っていて、処理速度も全然違うので、できるだけメインのパソコンにトラブルが起きないように日頃から気を付けています。
アフィリエイトやライターなどの在宅ワークはほとんどお金をかけずに仕事ができるのがメリットですが、パソコンが使えなくなったら何もできなくなってしまうというデメリットもあります。
在宅ワークを始めるなら、信頼性の高いある程度高性能なノートパソコンとちょっと大きめのディスプレイ(ディスプレイは安物でも大丈夫)を揃えておくことをおすすめします。
そして、パソコンに愛着を持ってマメにメンテナンスするようにしてあげてください。
ちょっと仕事が暇になったら、その時間はパソコンの掃除をしたり不要なファイルを整理したりといった作業環境の整備に充ててください。
そうすれば、無用なトラブルを防げる確立が高くなり、いつも万全の態勢で仕事をすることができますよ。
著者

- 在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました
在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。
自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。
もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。
在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。
いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!
最近の投稿
- 2022.04.18未分類フリーランスのスキルシート
- 2022.04.11未分類3月のadsense収入は8万円に届かず
- 2022.03.28未分類老眼対策に
- 2022.03.21未分類LINEスタンプの収入終わってませんでした