新聞の折り込み広告などで、たまに見かけるのがデータ入力。
それは、データ入力で募集していても、簡単なライティングが含まれることもあります。
社内でお仕事する場合をインソーシング、在宅ワークや他社に依頼する場合はアウトソーシング(外注)と言います。
私は普段、在宅ワークをする時はクラウドソーシングのお仕事をしていますが、クラウドソーシングもアウトソーシングになります。
ですが、最近はクラウドソーシングとアウトソーシングの言葉を分けて使用するのをよく見かけます。
不特定多数のワーカーに依頼するのをクラウドソーシング、企業が直接依頼するのをアウトソーシングと分けてしまうと、その境目が曖昧になってしまいますね。
これからどういう風に言葉の意味が変わっていくのか気になりますが、たまには新聞の折り込み求人広告からアウトソーシングを探すのも良さそうです。
お仕事は大変でしょうけれど、アウトソーシングは報酬が分かりやすいです。
システム利用料や最低支払報酬額がありません。
一度、求人広告を見て電話をした事がありますが、ノルマや納期をしっかり守れる人を募集していました。
そこでは副業ではなく、本業で仕事を受けられる人でなければ難しいとも言っていました。
ですが、企業によって募集内容が異なりますので、副業でできそうなアウトソーシングもあるのでしょう。
安定したお仕事ならアウトソーシングもやってみたいですが、どうでしょうね。
著者

- クラウドソーシングで在宅ワークを頑張っています。
最近の投稿
- 2016.11.15未分類大量のコンテンツをコツコツと
- 2016.11.14未分類少しスピードアップしたかな?
- 2016.11.13未分類小中学生用の無料プログラミング教材がいっぱい
- 2016.11.10未分類家事をしながらちょこっとお仕事